2013年05月27日
★『ぽけっと』の所属メンバーの皆さんヽ(^。^)ノ★
★『ぽけっと』の所属メンバーの皆さんヽ(^。^)ノ★
ネットワーク協議会『ぽけっと』は、南部地区の様々な団体や、地域の事を一緒に考えていただいている個人など、多くの皆さんで構成されています!
自治委員会
民生委員児童委員協議会
南部老人クラブ連合協議会
南部校区青少年健全育成協議会
交通指導員
食生活改善推進協議会
女性ドライバー協議会
更生保護女性会
JF(大分県漁業協同組合)中津支店女性部
消防団第1分団・消防団第8分団
保護司会
神社総代会(上祇園総代会)
南部小学校PTA
城北中学校PTA
歩みの会
南部もろもろ絆の会
老人給食サービス
城下町
えびすの会
金谷の会
さざ波会
美の会)
中津の郷土史を語る会
読み聞かせグループくすのき
南部公民館長
作業部会(地域福祉計画・地域福祉活動計画)メンバー10名
等、多くの皆さんのご参画をいただいています。\(◎o◎)/!
ネットワーク協議会『ぽけっと』は、南部地区の様々な団体や、地域の事を一緒に考えていただいている個人など、多くの皆さんで構成されています!
自治委員会
民生委員児童委員協議会
南部老人クラブ連合協議会
南部校区青少年健全育成協議会
交通指導員
食生活改善推進協議会
女性ドライバー協議会
更生保護女性会
JF(大分県漁業協同組合)中津支店女性部
消防団第1分団・消防団第8分団
保護司会
神社総代会(上祇園総代会)
南部小学校PTA
城北中学校PTA
歩みの会
南部もろもろ絆の会
老人給食サービス
城下町
えびすの会
金谷の会
さざ波会
美の会)
中津の郷土史を語る会
読み聞かせグループくすのき
南部公民館長
作業部会(地域福祉計画・地域福祉活動計画)メンバー10名
等、多くの皆さんのご参画をいただいています。\(◎o◎)/!
Posted by 『ポケット』:南部地区ネットワーク協議会 at
23:26
│Comments(0)
2013年05月27日
『ぽけっと』規約
南部地区ネットワーク協議会規約
(名称)
第1条 この会は、南部地区ネットワーク協議会と称する。(通称『ぽけっと』)
(理念)
第2条 この会の理念は、「地域みんなが家族になって、共に見守り・育ち合う南部」とする。
(目的)
第3条 この会は、南部地区内における地域の福祉について協議し、課題解決に向けて多くの住民や各種団体の参加と協力を得ながら自主的に取り組むことを目的する。
(活動)
第4条 この会は、前条の目的を達成するため、中津市地域福祉計画・地域福祉活動計画に基づいて地域内の関係者により、子ども・子育て・高齢者・障がい者等の地域の福祉について、共助の具体的な活動を推進する。
・総会の開催(年1回)
・理事会の開催(随時)
・会議(随時)・・各種団体が一堂に集い情報交換、意見交換を行う。
・研修会の開催(年1回9
・事務局会議(月1回)
・情報提供(年 回)
・その他、目的を達成のための活動。
(会員)
第5条 この会は、南部校区内に居住するものとこの会の主旨に賛同する会員を以って組織する。
(組織)
第6条 この会の組織は、南部地区内を中心とする社会貢献団体等の代表者等の構成員(理事)をもって組織する。
(役員)
第7条 この会に次の役員を置く。
(1) 会長 1名
(2) 副会長 2名
(3) 運営委員 構成組織数
(4) 事務局長 1名
(5) 事務局員 若干名
(6) 会計 1名
(7) 監事 2名
(役員の船員及び任期)
第8条 会長、副会長は理事会において互選する。
2 会計は会長の指名により選任する。
3 監事は会長の指名により理事会の承認を得て選任する。
4 役員の任期は、2年とする。ただし再任は妨げない。
5 補欠役員の任期は、前任者の残任期間とする。
(役員の職務)
第9条 会長は、この会を代表し、会務を統括する。
2 副会長は、会長を補佐し、会長の事故あるときは、その職務を代理する。
3 理事は、理事会を構成し、会務の運営にあたる。
4 会計は、この会の会計を管理する。
5 監事は、この会の会務及び活動の執行を監査する。
(事務局)
第10条 この会に事務局を置くことが出来る。
2 事務局は理事会のもと、この会の活動を行う。
・情報提供・・地域福祉情報を提供
・窓口機能・・住民の相談窓口として開設し、関係機関の連絡調整
・その他、この会に必要な事務等
(協力期間)
第11条 この会が推進する地域の福祉活動に、関係機関(市役所・社会福祉協議会・地域包括支援センター等)の参加協力を得ることが出来る。
(会計及び会計年度)
第12条 この会の経費は、助成金及び配分金、補助金、寄付金その他の収入をもって充てる。
2 この会の会計年度は、4月1日から始まり、翌年3月31日までとする。
(その他)
第13条 この規約に定めのないものは、会長が別に定める。
附則 この規約は、平成24年4月17日より施行する。
(名称)
第1条 この会は、南部地区ネットワーク協議会と称する。(通称『ぽけっと』)
(理念)
第2条 この会の理念は、「地域みんなが家族になって、共に見守り・育ち合う南部」とする。
(目的)
第3条 この会は、南部地区内における地域の福祉について協議し、課題解決に向けて多くの住民や各種団体の参加と協力を得ながら自主的に取り組むことを目的する。
(活動)
第4条 この会は、前条の目的を達成するため、中津市地域福祉計画・地域福祉活動計画に基づいて地域内の関係者により、子ども・子育て・高齢者・障がい者等の地域の福祉について、共助の具体的な活動を推進する。
・総会の開催(年1回)
・理事会の開催(随時)
・会議(随時)・・各種団体が一堂に集い情報交換、意見交換を行う。
・研修会の開催(年1回9
・事務局会議(月1回)
・情報提供(年 回)
・その他、目的を達成のための活動。
(会員)
第5条 この会は、南部校区内に居住するものとこの会の主旨に賛同する会員を以って組織する。
(組織)
第6条 この会の組織は、南部地区内を中心とする社会貢献団体等の代表者等の構成員(理事)をもって組織する。
(役員)
第7条 この会に次の役員を置く。
(1) 会長 1名
(2) 副会長 2名
(3) 運営委員 構成組織数
(4) 事務局長 1名
(5) 事務局員 若干名
(6) 会計 1名
(7) 監事 2名
(役員の船員及び任期)
第8条 会長、副会長は理事会において互選する。
2 会計は会長の指名により選任する。
3 監事は会長の指名により理事会の承認を得て選任する。
4 役員の任期は、2年とする。ただし再任は妨げない。
5 補欠役員の任期は、前任者の残任期間とする。
(役員の職務)
第9条 会長は、この会を代表し、会務を統括する。
2 副会長は、会長を補佐し、会長の事故あるときは、その職務を代理する。
3 理事は、理事会を構成し、会務の運営にあたる。
4 会計は、この会の会計を管理する。
5 監事は、この会の会務及び活動の執行を監査する。
(事務局)
第10条 この会に事務局を置くことが出来る。
2 事務局は理事会のもと、この会の活動を行う。
・情報提供・・地域福祉情報を提供
・窓口機能・・住民の相談窓口として開設し、関係機関の連絡調整
・その他、この会に必要な事務等
(協力期間)
第11条 この会が推進する地域の福祉活動に、関係機関(市役所・社会福祉協議会・地域包括支援センター等)の参加協力を得ることが出来る。
(会計及び会計年度)
第12条 この会の経費は、助成金及び配分金、補助金、寄付金その他の収入をもって充てる。
2 この会の会計年度は、4月1日から始まり、翌年3月31日までとする。
(その他)
第13条 この規約に定めのないものは、会長が別に定める。
附則 この規約は、平成24年4月17日より施行する。
Posted by 『ポケット』:南部地区ネットワーク協議会 at
21:43