2014年05月20日
平成26年度「ぽけっと」定期総会(●^o^●)
平成26年度 南部校区ネットワーク協議会「ぽけっと」定期総会(●^o^●)
■日時:2014年5月20日(火)19:00~
■場所:南部公民館
南部校区の各種団体、個人、常日頃から地域福祉の向上に努めていただいている皆さんに集っていただき、定期総会を開催しました。ご多用の中、本当にありがとうございます。m(__)m
【平成26年度の活動】
①広報紙づくり(4月、7月、11月、3月、年4回)
★松田副会長の開催あいさつでスタート!

②コーディネーター(大下さん、平原さん)の設置
毎週土曜日10時~12時 南部公民館に居ます。お気軽に寄ってくださーい!ヽ(^。^)ノ
広報誌の情報(ネタ)もいただければ!うれしいでーす。(●^o^●)
★出利葉会長より、南部地区ネットワーク協議会「ぽけっと」の事業概要と相互の連携等、たくさんの方のかかわりの意義について、お話をいただきました。(^O^)

③サロンの立ち上げ支援
「金谷の鶴亀サロン、「小祝サロンひだまり」に続け!
本年度は、諸町の「南部まちなみ交流館」、京町の「南部公民館」を拠点としたサロンの立ち上げを目標にして頑張ります。(^^ゞ
★和才さん、永年の民生児童委員活動、ほんとうにありがとうございます。地域を愛し地域活動にまい進する姿勢に、心から敬意と感謝です。今後もご指導をお願いします。

④バザー
※財源確保です。昨年の公民館まつりでは若干の収益がありました。広告協賛も随時募集します。
★小祝サロンひだまりの泉さん、開設から1年間の取り組みをご報告いただきました。運営にかかわる喜び、そして課題。課題はみんなで共有して解決していきましょう!! 日々の活動に感謝ですm(__)m

★伊達城北中学校PTA会長には、子どもたちの様子をご報告いただきました。子どもは地域の宝です。学校と保護者、地域とタッグになって、より良い城北中学校区、南部小学校区を創っていきましょう!(^O^)

⑤住民対象研修会の開催
昨年度は防災研修で、1月14日(火)にレスキューサポート九州の木ノ下氏を迎えて研修を実施。
その後、2月18日(火)には、住民対象研修会、「もし災害が起きたらあなたはどうしますか?」も開催しました。たくさんのご参加ご協力、ありがとうございました。m(__)m
⑥地域福祉活動計画の推進(下記) ~防災について
自主防災組織立ち上げに向けての勉強会、準備を推進します。
⑦南部地区交流会
南部校区内のいろんな立場の皆さんと交流する機会を創造します。南部校区の絆を深めましょう!!
⑧役員会・理事会の開催
役員会月1回(第1火曜日)
理事会(随時)



■日時:2014年5月20日(火)19:00~
■場所:南部公民館
南部校区の各種団体、個人、常日頃から地域福祉の向上に努めていただいている皆さんに集っていただき、定期総会を開催しました。ご多用の中、本当にありがとうございます。m(__)m
【平成26年度の活動】
①広報紙づくり(4月、7月、11月、3月、年4回)
★松田副会長の開催あいさつでスタート!
②コーディネーター(大下さん、平原さん)の設置
毎週土曜日10時~12時 南部公民館に居ます。お気軽に寄ってくださーい!ヽ(^。^)ノ
広報誌の情報(ネタ)もいただければ!うれしいでーす。(●^o^●)
★出利葉会長より、南部地区ネットワーク協議会「ぽけっと」の事業概要と相互の連携等、たくさんの方のかかわりの意義について、お話をいただきました。(^O^)
③サロンの立ち上げ支援
「金谷の鶴亀サロン、「小祝サロンひだまり」に続け!
本年度は、諸町の「南部まちなみ交流館」、京町の「南部公民館」を拠点としたサロンの立ち上げを目標にして頑張ります。(^^ゞ
★和才さん、永年の民生児童委員活動、ほんとうにありがとうございます。地域を愛し地域活動にまい進する姿勢に、心から敬意と感謝です。今後もご指導をお願いします。
④バザー
※財源確保です。昨年の公民館まつりでは若干の収益がありました。広告協賛も随時募集します。
★小祝サロンひだまりの泉さん、開設から1年間の取り組みをご報告いただきました。運営にかかわる喜び、そして課題。課題はみんなで共有して解決していきましょう!! 日々の活動に感謝ですm(__)m
★伊達城北中学校PTA会長には、子どもたちの様子をご報告いただきました。子どもは地域の宝です。学校と保護者、地域とタッグになって、より良い城北中学校区、南部小学校区を創っていきましょう!(^O^)
⑤住民対象研修会の開催
昨年度は防災研修で、1月14日(火)にレスキューサポート九州の木ノ下氏を迎えて研修を実施。
その後、2月18日(火)には、住民対象研修会、「もし災害が起きたらあなたはどうしますか?」も開催しました。たくさんのご参加ご協力、ありがとうございました。m(__)m
⑥地域福祉活動計画の推進(下記) ~防災について
自主防災組織立ち上げに向けての勉強会、準備を推進します。
⑦南部地区交流会
南部校区内のいろんな立場の皆さんと交流する機会を創造します。南部校区の絆を深めましょう!!
⑧役員会・理事会の開催
役員会月1回(第1火曜日)
理事会(随時)
情報紙「ぽけっと第6号」をお届けしまーす(●^o^●)
★防災研修会を開催しました20140218(●^o^●)★
▽防災学習会を開催しました(●^o^●)▽
南部地区ネットワーク協議会が発足しました!!
★防災研修会を開催しました20140218(●^o^●)★
▽防災学習会を開催しました(●^o^●)▽
南部地区ネットワーク協議会が発足しました!!
Posted by 『ポケット』:南部地区ネットワーク協議会 at 21:51│Comments(0)
│活動記録(^^ゞ